2016年11月18日金曜日

京都nanoの感想 w山本裕太郎/ひとりバレーボウイズ /The Gurl/序ノ口/西洋彦(敬称略)

畑で採れたディルやコリアンダー、ラディッシュを乗せたチーズトーストby mau
つきぬけてくる美味しさやった!

ギターのまさとしです。先日のnanoでのライブは楽しかった!出演者の人達と、ライブ後にゆっくり話せたのも良かった。
その時の気持ちを今振り返ってになるけども、できるだけその時に戻って言葉にしてみたいと思う。

まずは、1番手の山本裕太郎さん。



北海道から来たシンガー。僕にとって北海道という場所は太くはないけど細くはない縁を感じる場所で、北海道出身の人に共通する雰囲気が好きだ。

偏見もあると思うけど、北海道に住む人の言葉は文脈からの自由度が高いと思う。

説明が難しいんやけど、例えば「こんにちは。」と言った後に続く言葉が、「こんにちは」に引きずられにくい、というか。
つまり、『「こんにちは。」ときたら「ええ天気やねぇ。」まで1セット』みたいな、そういうパターン化された会話をする人が少ない気がする。

言葉の独立性が高いと言えばいいのかな。

もちろん人によるし、北海道だけがそうではないのかもしれないが。

山本さんの歌やギターからもそれは感じられた。
声や音の出方の独立性。歌で言えばしゃくりであったり、ギターで言えばスライドアップであったり、そういう装飾音が少ない感じ。

椅子に座る山本さんの姿勢からも、そういう感じが伝わってきて、いい意味で「何者でもない一人のシンガー」として、聴き入らせてもらった。

山本さんの服装とギターの色合いが、僕にとってのこの日の「色」を表していたと思う。

それは「土の色」。

『言葉』という曲が印象的やった。余談やけど、僕も弾き語りをしていた時に、同じタイトルの曲を歌っていた。



初めて見たからシステムを完全に理解できてないんやけど、バレーボウイズというバンドをコアとして、いろんな人たちが集まって出来上がるユニットのようなものらしい。

転換の関係もあり、舞台ではなく、客席の一角に集まっての演奏。

客席/舞台という関係性を物理的にぶっ壊した状態で始まったことと、ひとりひとりの自然な在り方と、懐かしさを感じる音楽とが見事にマッチしてて、会場全体が柔らかくなった。

田舎の風景が見えて、ここでも「土の色」が感じられた。この辺から、「あ、今日はいいな」と思ったのを覚えている。

同じく京都のライブハウスであるネガポジで僕たちがお世話になっている江添さんもギターで参加していて、その歌が上手くて笑いが起こる場面があった。

僕もつい笑ってしまいながらも、なぜ歌が上手いと笑いが起こるのか考えていた。

後述の序ノ口の曲の中に、90年代J-POPのミュージシャン名が羅列される歌詞があって、そこでも少し似た感覚を覚えた。

ここでの「笑い」は、決して人を馬鹿にしたり蔑んだりするものではない。
例えばマッサージされて身体がほぐれて、ふにゃ~っとほころんでしまう笑みと近いような気がする。

ライブハウスに来て、自分なりに「音楽を聴くぜ」と力んでいることに気づかされる瞬間。
結局「心地の良いうた」にグッときてしまう自分の単純さと素直さに笑ってしまう感じ。

そうそう、自分を笑っていたんだと思う。

ところで、メンバーの多くが僕たちと近くに住んでいるみたいで、いろいろ話してみたい。

ちなみに、右端の人がメシアと人人のきっさんさんだと気づいたのはライブの後半でした。



3番手はThe Gurl。東京からのツアーで。

ファンキーな音楽で、僕はそういう音楽についてあまり詳しくないんやけど、リードギターがブルースっぽいのがリハから印象的やった。

都会的なのに、土の味がする、と感じた。

打ち上げでいろんなお話をさせてもらった。カレーの話、東京のライブハウスの話、ライブハウス以外での音楽活動の話。

1番手の山本さんにも似て、言葉に高い独立性を感じた。にも関わらず、The Gurlの音楽にはいい意味で身体にまとわりついてくる粘度もあったように思う。

人と音楽は別、という考えもあるけど、僕はそう思わないので、The Gurlの音楽がどうしてこういうグルーブを持つようになったのか、気になる。

東京で、また逢いたい。

4番手はセンテンス。


写真は見に来てくださっていたマサモトさんのものを許可を頂いて掲載させていただきました。ありがとうございます!

この日は新曲をやった。

演奏したあと、「やっぱり新曲やから・・・」と言い訳めいたことを言った僕に、店長のもぐらさんが「そんなん言うたあかん」みたいなことを言ってくれた。

が、「すいません」というのも違う気がして、僕は「スリリングでした」と言った。それは嘘ではない。

新曲って、絶対的に新鮮なのが、いい。それこそが一番の価値だと思う、新曲にとって。

その曲のメロディーの良さやメッセージの強さ、そういうものを差し置いて、「新鮮である」ということが真っ先にくる。

だから、新曲は絶対的にスリリングで、楽しい。



午前中に畑に行って、ラディッシュ・大根とカブのまびき菜、人参、わさび菜、コリアンダーを収穫。物販スペースで販売した。

野菜は完売。LIVE音源と『STAGE 1号』も買っていただけた。嬉しい。ありがとうございます。

僕はギターやカオカキ(≒似顔絵)、出版をやっているから、「いろいろやってて器用ですね」と言われることがあるけど、全然器用ではないと思う。

むしろ、全部同じことをやっている感じ。

それは、「世界との触れ合いによって起こった震えを人に伝わるように形にする」ということだけ。

人に心を開くのが怖いくせに、人がいないと生きられない。

だからなんとか認められたくて、それらを全部仕事にしたいということ。



5番手は序ノ口

打ち上げ後、ふかちゃん・よねちゃんと一緒に車で帰ったことが嬉しかった。家がすごく近所だったので。

音を聞いて、ラモーンズとかチープトリックとかを思い出した。
曲のフックがしっかりしていて、メロディーもはっきりしている。
キャッチーなことをやることに照れがないのっていいなと思った。

ふかちゃんは僕たちと近い場所で畑をやっているとのことで、それも不思議な縁を感じた。
家や畑が近くて、地縁がある。土の色。

僕は昔、肩こりというパンクバンドに所属していたことがあって、いわゆるゼロ年代と言われるバンドを近くで見てきた。

序ノ口にはそれらと近いものを感じるんやけど、少し違う。
もっと自然で、嫌味がない。

別にゼロ年代のバンドが不自然で嫌味だと言いたいわけではないんやけど、彼らが生きてきた中で持ち合わせるようになった衝動みたいなものを、序ノ口は生まれた時から持ち合わせていてそれすら当たり前としてやっているような感じ?

またこれからも仲良くしてもらいたいなと思う。


トリは西洋彦さん。

山本さんについても書いたけど、ミュージシャンの演奏時の居姿というものは、思ったよりも多くのことを伝えていると思う。

西さんの音楽は、無駄に飾らないけど単なる素朴さに逃げない強さのようなものがあると思う。

僕は言葉というものに惹かれる人間で、ギターを弾いても絵を描いても、言葉を探している節がある。

「この感じを表す適切な言葉は何か」というふうに。

西さんの音楽を聴いて、僕の中に一番残っているのは西さんの言葉だった。
西さんの歌からは、綺麗な町並みや一人暮らしの部屋の感じを受けるけど、僕が感じていた「土の色」と遠いものではなかった。

多分僕が感じた土の色というのは実際に「田舎の感じ」とか「畑をやってる」とかに限ったものではなくて、「ひとりの人間としての生き方と音楽がどうしようもなく繋がってしまっている」ことだったんじゃないかと思う。

生き方と音楽の関係性は一筋縄で説明できるようなものではないと思うけど、とにかくそこに嘘がない人たちと場をともに出来たことが嬉しい。

見に来てくださった方々、共演のミュージシャン、ライブハウスのもぐらさん、まあこさん、みのうらさん、ありがとうございました。


***


次回のライブは扇町パラダイスです。
タキイさんの企画に呼んでいただきました!

『 イイ夫婦の日 』

11/23(水) 
OPEN 16:00 START 16:30
ADV/DOOR 1500円
AUX / awl / フサイフォン / hatonoband / upper sixx / 自転車SO業舎 / センテンス

*スタート時間16:30までにお越しのお客様は「早割り¥500オフ」!!
*夫婦でお越しのお客様はドリンク一杯づつサービス!!

新曲をさらに磨きかけてやります!
野菜も収穫したものを持っていく予定です。

ぜひお越しください!!